News
ニュース

2025年9月16日  (更新日:2025年9月16日)

PagerDuty(ページャーデューティー)のリアルタイムZoom通話文字起こし機能を備えたインシデント管理用Scribe Agentが一般提供開始

デジタル運用管理ソリューションのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、Scribe Agentの一般提供開始を発表した。この革新的な機能は、Zoom通話のリアルタイム文字起こしを可能にし、インシデント管理の効率と効果を大幅に向上させる。Scribe Agentは、チームのSlackインシデントチャンネルに文字起こしを直接配信するように設計されており、解決プロセスにおいて重要な情報が漏れるのを防ぐ。Scribe Agentは単なる文字起こしツールではない。通話のスマートな要約も提供し、主要なトピックとアクション項目を強調表示する。この機能は、複数の問題が議論され、多数のタスクが割り当てられている複雑なインシデントに対処するチームにとって特に有益だ。Scribe Agentは通話の簡潔な要約を提供することで、チームが軌道に乗り、インシデント解決に集中できるよう支援する。Scribe Agentをインシデント関連の会議ブリッジに追加するのは簡単だ。ユーザーは、アカウントのAI設定、またはインシデントワークフローアクションから追加できる。この柔軟性により、チームは既存のワークフローにScribe Agentをシームレスに統合し、既存のプロセスを中断することなくインシデント管理機能を強化できる。PagerDutyのScribe Agentは、先進技術を活用してデジタル運用管理を改善するという同社のコミットメントを体現している。Scribe Agentは、文字起こしプロセスを自動化し、Zoom通話のインテリジェントな要約を提供することで、チームのインシデント管理をより効果的に支援する。重要な情報が確実に収集・伝達されるため、チームはメモを取ることではなく、インシデントの解決に集中できる。リモートワークやデジタルコラボレーションがますます普及している時代において、Scribe Agentのようなツールは非常に貴重だ。これらのツールは、チームが複雑なインシデント管理をスムーズに進め、見落としを防ぐのに役立つ。製品ツアーはこちら、詳細はこちら出典:PagerDuty

続きを読む
2025年9月16日  (更新日:2025年9月16日)

PagerDuty(ページャーデューティー)のAI搭載Shift Agentが一般提供を開始、オンコール管理を効率化

デジタルオペレーションマネージメントのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、AIを活用した新ソリューション「Shift Agent」の一般提供開始を発表した。この革新的なツールは、PagerDutyのスケジュールとGoogleカレンダーのデータに基づいて競合をインテリジェントに解決することで、オンコール管理を効率化する。Shift Agentは、人気のチームコラボレーションプラットフォームであるSlackから直接アクセスできるため、ユーザーにとってさらに便利だ。Shift Agentには、スケジューリングに伴う手作業を削減し、シームレスなオンコール対応を保証するための複数の機能が搭載されている。オンコールスケジュールと今後のシフトを共有し、有給休暇(PTO)の重複を自動検出し、シフトの代替として利用可能なチームメンバーを推薦する。また、これらのチームメンバーにメッセージを送信して、代替案の承認をスムーズに行うこともできる。これにより、貴重な時間を節約できるだけでなく、チームはより戦略的な業務に集中できるようになる。Shift AgentとSlackのインテグレーションは、PagerDutyのオンコール管理の簡素化というミッションの大きな前進だ。リアルタイムのコミュニケーションとコラボレーションが可能になり、チームのスケジュール管理や競合の解決が容易になる。特に、Shift Agentは有給休暇の競合を自動検出し、代替要員を推奨する機能を備えており、手作業による追跡やフォローアップが不要になる。PagerDutyのShift Agentは現在、PagerDuty Advanceのユーザーが利用できる。製品ツアーはこちら、詳細はこちら出典:PagerDuty

続きを読む
2025年9月12日  (更新日:2025年9月12日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、列名変更によりUser Onboarding Reportを強化、データ精度を向上

デジタルオペレーション管理のリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、User Onboarding Reportに大幅な変更を加える予定だ。この変更は2025年9月22日に実施される予定で、「Downloaded Mobile App(ダウンロード済みモバイルアプリ)」列の名称を「Has Mobile App and Notifications Enabled(モバイルアプリと通知の有効化)」に変更する。この変更は、測定対象データのより正確な表示を提供することで、ユーザーの混乱を解消することを目的としている。列名の変更は単なる見た目の変更ではなく、ユーザー行動をより深く理解するためのものだ。新しい列名はより分かりやすく、モバイルアプリとプッシュ通知におけるユーザーのインタラクションをより明確に把握できる。この変更により、モバイルアプリの普及率とプッシュ通知の有効性に関する貴重なインサイトが得られることが期待される。User Onboarding Reportは、ユーザーの行動とエンゲージメントに関する詳細なインサイトを提供するため、PagerDutyにとって重要なツールだ。このレポートは、ユーザーがプラットフォームをどのように利用し、どのような機能を使用し、通知にどのように反応しているかを組織が理解するのに役立つ。今後予定されている列タイトルの変更により、より正確で詳細なデータが提供され、レポートの有効性がさらに高まることが期待される。出典:PagerDuty

続きを読む
2025年9月11日  (更新日:2025年9月11日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、デジタルオペレーション管理を変革するAI搭載製品に関するウェビナーを開催

デジタル運用管理のリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、最新製品リリースに関するウェビナーを開催する。同社はAIと自動化を活用して運用プレーブックを再定義し、開発者が本番環境の問題に対応する方法を確信すると期待されている。このイノベーションは、エコシステムの複雑化と、AIを中核としたより高度なツールスタックへのニーズによって推進されている。・ウェビナータイトル:Product Launch: AI and Automation are Rewriting the Operations Playbook・日時:日本時間2025年11月5日(水)午前1:00・講演者:Davis Godbout(PagerDuty 製品担当シニアディレクターSenior Director of Product)、Julia Nasser(PagerDuty 主席製品マネージャー)、Mya King(PagerDuty シニア製品パネージャー)、Sean Noble(PagerDuty 主席製品マネージャー)PagerDutyの新製品は、テクノロジー業界の急速な変化に組織が対応できるよう設計されている。チームの運用負荷を軽減し、将来に向けた開発に集中できるようにすることを目的としている。これは、運用のレジリエンス(回復力)を標準化し、スケジュールを改善し、開発者を最優先するユーザーエクスペリエンスを提供することで実現する。また、エージェントの機能強化とAIによる推奨機能により、AIを活用した自動化主導の運用への明確な道筋を示す。PagerDutyの最新リリースには、開発者の作業環境に合わせた機能も含まれている。これには、MCPサポート、チャットエクスペリエンスの強化、Backstageインテグレーションなどが含まれる。これらの機能は、開発プロセスを合理化し、生産性を向上させるように設計されている。同社のイノベーションと顧客中心主義への取り組みは、顧客からの肯定的なフィードバックに表れている。TUIのテクノロジー責任者であるYasin Quareshy氏は、PagerDuty Operations Cloudを高く評価し、これが同社のビジネス成長と顧客への高品質なサービス提供に不可欠であると述べている。PagerDutyのテクノロジー業界におけるリーダーシップは、G2 Leader Enterprise 2025、G2 Easiest to Use Enterprise 2025、G2 Top 50 Products 2025での認定によってさらに実証されている。Pag​​erDutyは最新の製品リリースにより、デジタル運用管理の領域で可能なことの限界を押し広げ続け、業界の新たな基準を確立している。視聴登録はこちら出典:PagerDuty

続きを読む
2025年9月8日  (更新日:2025年9月8日)

PagerDuty(ページャーデューティー)株式会社がAIエージェントによる業務効率向上に関するウェビナーを開催

デジタルオペレーションマネージメントの世界的リーダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、2025年9月29日に最新のAIエージェントの機能を紹介するZoomウェビナーを開催する。このウェビナーでは、次世代のシステム運用を支える上で重要な役割を果たすことが期待されるAIエージェントであるSREエージェント、Insightエージェント、Shiftエージェント、Scribeエージェントの包括的なデモンストレーションを提供する。・ウェビナータイトル:次世代SREの実現へ – PagerDuty AIエージェント完全デモンストレーション・日時:2025年9月29日(月)12:00〜13:00・講演者:山崎淳一(PagerDuty株式会社 シニアソリューションコンサルタント)仮想サイト信頼性エンジニアとして機能するSREエージェントは、ウェビナーの重要なハイライトの一つだ。このAIエージェントは、システム運用の自動化と効率化を目的として設計されており、エンジニアの作業負荷を軽減する。一方、Insightエージェントは運用に関する洞察を提供し、組織が情報に基づいた意思決定を行うのを支援する。Shiftエージェントはシフト調整を自動化し、Scribeエージェントは情報共有を支援し、運用効率をさらに向上させる。本ウェビナーは、運用革新におけるAIの可能性についても参加者に理解を深めていただくことを目的としており、先進企業の事例を交えながら、人間とAIの協働モデルを探求する。さらに、デジタル時代における運用成熟度向上のためのAIの実践的な適用についても深く掘り下げる。さらに、効率的なインシデント対応、ナレッジの蓄積・活用方法についても議論する。さらに、AIによって可能になるプロアクティブな問題解決アプローチも紹介する。このウェビナーは、システム運用の自動化と効率化を検討しているエンジニア、SREチームのリーダーや運用担当者、AI活用による運用改善に関心のある方、そしてインシデント対応の質の向上を目指す組織にお勧めだ。講演者の山崎氏は、オープンシステム開発と大企業顧客向けの技術戦略に携わってきており、豊富な経験とインサイトに基づきウェビナーをガイドする。参加希望者は、こちらのフォームのお問い合わせ内容欄にイベント名を明記して送信してください。出典:PagerDuty

続きを読む
2025年9月4日  (更新日:2025年9月4日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、6%の収益成長を報告、AIエコシステムにおける地位を強化

デジタルオペレーションマネージメントのリーディングカンパニーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、第2四半期の売上高が前年同期比6%増の1億2,300万ドルに達したと発表した。同社の年間経常収益(ARR)も5%増の4億9,900万ドルとなった。第2四半期の営業利益は約400万ドル、非GAAPベースの営業利益は3,100万ドルとなった。同社のCEO、Jennifer Tejada氏は、GAAPベースの収益性、国際市場での成長、有料顧客の増加といったマイルストーンを挙げ、業績への満足感を示した。また、新興AIエコシステムにおける同社の独自のポジション、すなわちエンタープライズ企業やAIネイティブ企業にとって最適なリアルタイム運用プラットフォームとしての地位を強調した。新たな最高売上責任者(CRO)の任命により、同社の事業見通しはさらに強化されると期待される。PagerDutyは、財務実績に加え、顧客基盤の拡大も報告した。ARRが10万ドルを超える顧客数は、前年の820社から6%増加して868社となった。有料顧客総数は、前年の15,044社から15,322社に増加した。また、同社はTodd McNabb氏を最高売上責任者(CRO)に任命したことを発表した。McNabb氏は、グローバル市場開拓戦略を主導し、収益の成長と維持を推進する役割を担う。PagerDutyの最近の業績には、GigaOm RadarのIncident Responseプラットフォームレポートにおいて、3年連続でリーダーおよびアウトパフォーマーとして評価されたことも含まれる。また、GigaOm RadarのAIOps部門では4年連続でリーダーに選出され、AI Breakthrough AwardsではAIOpsプラットフォームオブザイヤーを受賞した。これらの評価は、インシデント対応管理、リアルタイムモバイルサポート、そして包括的なAIOps機能における同社の強みを裏付けている。PagerDutyは、2026年度第3四半期の総売上高が1億2,400万ドル~1億2,600万ドルと、前年比4%~6%の成長率を見込んでいる。2026年度通期の総売上高は4億9,300万ドル~4億9,700万ドルと、前年比5%~6%の成長率を見込んでいる。出典:PagerDuty

続きを読む
2025年9月4日  (更新日:2025年9月4日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、グローバル成長戦略を推進するため、Todd McNabb氏を最高売上責任者に迎える

デジタルオペレーション管理の先駆者であるPagerDuty(ページャーデューティー)は、Todd McNabb氏を新たな最高売上責任者(CRO)に任命したことを発表した。McNabb氏は2025年9月29日に就任し、25年以上にわたりさまざまな業界の企業の成長を支援してきた豊富な経験を有している。大企業における成長をけん引してきた実績は広く認められており、業界で高い評価を得ている。CROとして、McNabb氏はPagerDutyのグローバル市場開拓戦略を主導し、収益の成長と維持を推進する役割を担う。彼の責任範囲は、グローバルセールス、パートナー、カスタマーサクセス、プロフェッショナルサービス、カスタマーサポート、そして収益オペレーションなど、グローバル市場開拓に関わる全ての業務に及ぶ。McNabb氏の就任は、PagerDutyの継続的な収益成長を支える上で極めて重要な役割を果たすことが期待されている。PagerDutyの会長兼CEOであるJennifer Tejada氏は、McNabb氏の戦略的な営業リーダーシップ、チャネル開発の専門知識、そして世界クラスのエンタープライズ組織の構築における経験が、PagerDutyの「オペレーション変革」というミッションに合致する重要な要素であると強調した。PagerDuty入社前、McNabb氏はPROS社で最高売上責任者を務め、グローバルな市場開拓業務を主導した。また、ScienceLogic社では社長兼最高売上責任者を務め、2023年上半期に前年比65%という驚異的な成長を達成した。さらに、VMware、Virtustream、DXC Technology、IBMでも上級管理職を歴任した。McNabb氏は、PagerDutyの経営陣に加わり、同社の強固な基盤をさらに強化していくことに熱意を示しました。彼は、ますます複雑化するデジタル環境において、組織がビジネスを乗り切るための支援において、PagerDutyが独自の地位を築いている点を評価した。McNabb氏は特に、AIとエンタープライズ展開を通じて同社の成長軌道を加速させ、より多くの顧客がオペレーショナルエクセレンスを実現できるよう支援することに注力している。McNabb氏はアラバマ大学で理学士号を取得している。出典:PagerDuty

2025年9月3日  (更新日:2025年9月3日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、ServiceNow ITSMインテグレーションアップデートでOAuthサポートによりセキュリティーを強化

デジタル運用管理ソリューションのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、ServiceNow ITSMインテグレーションの重要なアップデートを発表した。このインテグレーションにより、ウェブフックのBasic認証に代わり、OAuth(クライアント認証情報)がサポートされるようになった。この新機能により、ユーザーはセキュリティーとコンプライアンスのニーズに最適な認証方法を選択できる。これは、規制の厳しい業界の組織にとって大きな前進であり、要件を満たし、最新の標準に準拠するのに役立つ。Basic認証に代わるOAuthの導入は、デジタル運用管理におけるセキュリティー強化のニーズの高まりに応えるものだ。サイバー脅威がますます巧妙化する中、組織はより堅牢で安全な認証方法を求めている。アクセス委任の標準として広く普及しているOAuthは、Basic認証と比較して優れたセキュリティーを備えていることが知られている。Pag​​erDutyはOAuthをオプションとして提供することで、ユーザーに最も安全で信頼性の高いソリューションを提供するというコミットメントを示している。このアップデートは、規制の厳しい業界の組織にとっても大きなメリットとなる。これらの業界では、多くの場合、厳格なセキュリティーとコンプライアンスの要件が課せられており、OAuthの利用はこれらの要件を満たすのに役立つ。Pag​​erDutyのServiceNow ITSMインテグレーションはOAuthをサポートすることで、規制の厳しい業界の組織が業界標準や規制へのコンプライアンスを維持できるよう支援する。これは、データセキュリティーが最優先事項となる医療や金融などの業界では特に重要だ。OAuthのサポートは、セキュリティーとコンプライアンスの強化に加え、最新の標準規格にも準拠している。多くの組織がデジタルトランスフォーメーションを推進する中で、OAuthのような最新の認証方式の活用はますます重要になっている。Pag​​erDutyはOAuthをサポートすることで、現在のユーザーニーズを満たすだけでなく、将来への備えも整えている。今回のアップデートは、PagerDutyがデジタル運用管理ソリューションの最前線に立ち続けるというコミットメントを明確に示している。出典:PagerDuty

2025年9月1日  (更新日:2025年9月1日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、SalesloftのDriftアプリケーションに関連する潜在的なデータ侵害に迅速に対応

PagerDuty(ページャーデューティー)は2025年8月20日、SalesloftからDriftアプリケーションのセキュリティーインシデントについて通知を受け、サイトで情報を公開した。Salesloftは8月23日、この侵害の結果、攻撃者がSalesloft DriftからPagerDutyの認証情報を取得し、PagerDutyのSalesforceデータにアクセスした可能性があると発表。Salesloftは8月27日、サードパーティーアプリケーションへのDrift接続を独自に管理しているDriftユーザーに対し、追加の対策を推奨している。PagerDutyは、この侵害を受け、顧客とそのデータを保護するために迅速な措置を講じた。同社は、侵害の範囲を調査する間、Salesloft DriftによるSalesforceデータへのアクセスを無効化している。現時点では、攻撃者がPagerDutyプラットフォーム、またはSalesforce以外の社内システムやリソースにアクセスしたことを示す証拠はない。潜在的なデータ侵害により、PagerDutyの顧客の氏名、電話番号、メールアドレスが漏洩した可能性がある。そのため、同社は顧客に対し、フィッシング攻撃やソーシャルエンジニアリング攻撃の可能性に対する警戒を一層強化するよう強く求めている。PagerDutyが顧客に電話でパスワードやその他のセキュリティー情報を尋ねることは一切ない。PagerDutyからの公式な連絡は全て、信頼できるサポートチャネルを通じて行われる。このセキュリティーインシデントは、Salesloft、Salesforce、Google Threat Intelligence Groupによって認識されており、侵害に関する背景情報を提供している。Salesloftは8月27日、サードパーティーアプリケーションへのDrift接続を独自に管理しているDriftの顧客に対し、追加の対策を推奨した。このインシデントは、堅牢なサイバーセキュリティー対策の重要性と、絶えず進化するサイバー脅威に対する継続的な警戒の必要性を改めて浮き彫りにしている。質問や不明点の問い合わせは[email protected]まで。出典:PagerDuty

2025年8月28日  (更新日:2025年8月28日)

PagerDuty(ページャーデューティー)が2025年のSaaSアワードで優勝、最優秀IT&DevOpsソリューションの称号を獲得

デジタル運用管理ソリューションのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)のPagerDuty Operations Cloudが、The Cloud Awards主催の2025 SaaS Awardsにおいて、「ITとDevOps向け最優秀SaaSソリューション」部門を受賞した。この名誉ある受賞は、ITとDevOpsプロセスを合理化し、企業の業務効率と効果を高める最高レベルのソフトウェアソリューションを提供するというPagerDutyのコミットメントの証だ。SaaSアワードプログラムは、各ノミネート製品の製品機能、ユーザーエクスペリエンス、カスタマーサポート、そしてビジネス全体への影響を包括的に評価する厳格な評価プロセスで知られている。Pag​​erDutyがこの競争の激しいカテゴリーで受賞したことは、ITチームとDevOpsチームがデジタルオペレーションを容易かつ正確に管理できるようにする革新的なソリューションを提供することで、SaaS分野における同社のリーダーとしての地位を確固たるものにしている。The Cloud AwardsのCOOであるAnnabelle Whittall氏は、次のように述べている。「PagerDutyは、現代のITおよびDevOpsソリューションのあるべき姿を体現している。つまり、スマートで拡張性に優れ、常に現実世界への影響に焦点を当てているということだ。PagerDuty Operations Cloudを活用することで、組織は問題をより迅速に解決できるだけでなく、問題を未然に防ぐことも可能になり、デジタルインフラを事後対応型のコストセンターから、プロアクティブなビジネスドライバーへと変革できる。AIOps、自動化、そしてユーザー中心設計を強力に融合させたPagerDutyは、今年のITおよびDevOps向け最優秀SaaSソリューション部門で際立った存在となった。PagerDutyをSaaS Awards 2025の受賞者として表彰できたことを大変うれしく思う」受賞の詳細はこちら出典:PagerDuty

2025年8月28日  (更新日:2025年8月28日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、社会的責任を果たすサンフランシスコ・ベイエリアのトップ企業慈善活動家として表彰

デジタルオペレーションマネージメントのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、San Francisco Business Times紙により、2025年のベイエリアにおけるトップ企業慈善活動家の1社に選出された。この名誉ある賞は、地域社会への貢献に対する同社の揺るぎないコミットメントを証明するものだ。PagerDutyの慈善活動は、教育や医療から環境保全や社会正義に至るまで、さまざまな分野への支援に大きく貢献してきた。PagerDutyの慈善活動は、「与えることの力」に対する深い信念に基づいて推進されている。PagerDutyは、社会にプラスの影響を与えることに常に尽力してきた。同社の慈善活動戦略は、地域社会のエンパワーメント、イノベーションの促進、そして持続可能性の促進に重点を置いている。このアプローチにより、PagerDutyはベイエリアのみならず、その周辺地域全体の発展に大きく貢献している。このリストには、グレーターベイエリア(アラメダ郡、コントラコスタ郡、マリン郡、ナパ郡、サンフランシスコ郡、サンマテオ郡、サンタクララ郡、ソラノ郡、ソノマ郡)に拠点を置く慈善団体に寄付を行った営利企業および非営利医療機関が掲載されている。出典:PagerDuty

2025年8月28日  (更新日:2025年8月28日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、従業員と地域社会への貢献が認められ、TrustRadiusの2025年Tech Cares賞を受賞

デジタル運用管理ソリューションのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、TrustRadiusより権威ある2025 Tech Cares Awardを受賞した。この賞は、過去1年間、従業員と地域社会への卓越した貢献を示したB2Bテクノロジー企業に授与される。Pag​​erDutyは、従業員にとって働きやすい職場環境の醸成と社会への積極的な貢献に尽力しており、この名誉ある賞の受賞に至った。Tech Cares Awardは、PagerDutyが従業員の幸福と地域社会への貢献に尽力していることの証だ。同社は、困難な時期における従業員の支援を目的としたさまざまな取り組みを実施してきた。フレキシブル勤務形態、メンタルヘルスリソース、包括的な健康保険などが含まれる。これらの施策は、従業員の心身の健康を確保するだけでなく、従業員の生産性とエンゲージメントの向上にも貢献している。受賞の詳細はこちら出典:PagerDuty

2025年8月25日  (更新日:2025年8月25日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、業務効率向上のためのカスタマイズ可能なインシデント解決フォームを発表

デジタル運用管理ソリューションのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、カスタマイズ可能なインシデント解決フォームの導入と、解決時に必須項目を追加することを発表した。この新機能は現在早期アクセス中で、企業のインシデント解決ワークフローを革新するだろう。この新機能により、インシデント解決時に表示されるフィールドをカスタマイズできる。インシデントタイプ固有のカスタムフィールド、基本タイプから継承されたフィールド、優先度などのシステムフィールドなど、さまざまなオプションから選択できる。この高度なカスタマイズにより、ユーザーは解決フォームをニーズに合わせて柔軟にカスタマイズできるため、インシデント解決プロセスが合理化され、効率が向上する。PagerDutyは、カスタマイズ可能なフィールドに加え、エンタープライズ顧客向けにフィールドを必須としてマークする機能も導入した。これにより、インシデント解決前に必要な情報が全て提供されるため、不完全または不正確なデータのリスクが軽減される。さらに、ユーザーはフィールドの順序を変更してワークフローを最適化できるため、ユーザーエクスペリエンスと効率性がさらに向上する。この新機能は現在ウェブ上で利用可能で、モバイルおよびチャットプラットフォームへの対応も近日中に開始される予定だ。早期アクセスはこちら出典:PagerDuty

2025年8月21日  (更新日:2025年8月21日)

PagerDuty(ページャーデューティー)製品アップデート情報:2025年8月

デジタル運用管理のリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、2025年8月、ユーザーエクスペリエンスの向上と運用効率の向上を目的として複数の重要な製品アップデートを発表した。これらのアップデートは、ユーザーに運用に関するより高度な制御、柔軟性、そして洞察を提供することで、インシデントへのより効果的な対応とダウンタイムの削減を実現することを目的としている。▶️‌Private Status PageがBusinessプランユーザー向けに一般提供開始SSO(OpenID)認証で保護されたプライベートなステータスページを使用することで、内部従業員、パートナー、または顧客とリアルタイムのサービス正常性を安全に共有できる。全ての認証ユーザーが同じビューを共有可能なPrivate Status Page、または同じSSO認証で単一のURL上でオーディエンスごとに見せるBusiness Serviceを出し分けできるオーディエンス固有のPrivate Status Pageの2種類から選択して使用が可能です。これにより、機密性の高い運用情報を保護しながら、ターゲットを絞ったコミュニケーションが可能になる。Businessユーザーで利用できるPrivate Status Pageは1つまで。詳細はこちら▶️‌全てのSlackユーザーがPagerDutyインシデントをトリガーできるようにこれまでは、PagerDutyのライセンスを保持していないユーザーは、PagerDutyが連携されたslack環境であっても、チャネル上からインシデントを起票することができなかった。今回のアップデートにより、PagerDutyのライセンスを保持していなくても、Slackユーザーはチャットから直接PagerDutyのインシデントを作成できるようになった。これにより、問題解決までの時間を短縮し、軽微なインシデントが重大な運用障害にエスカレートすることを防げる。本機能は、管理者によるPagerDutyとSlack環境の連携設定のみで使用可能。なお、管理者向けに、PagerDuty登録外のユーザーによるインシデント作成の可否、インシデント作成に利用可能なサービス指定などの設定を実施することも可能となるため、セキュリティーも維持しながら利用できる。詳細はこちら▶️‌Service Custom Fieldsが一般提供開始Service Custom Fieldsの UI、API、または Terraform 統合を使用して、Serviceに対して重要度、ビジネス情報および技術的な所有者、構成詳細などの重要なサービスメタデータを自動的に入力できる。Service Custom Fieldsを利用すると、同じService Custom Fieldの値を持つServiceを一括指定するタグとして利用できる。具体的には、Insightレポートで関係する複数のServiceの一括フィルタリング、特定のServiceのみを対象とするワークフローを実行する際にIncident WorkflowのTrigger条件に指定するなど、サービス管理、レポート作成の改善に活用できる。機能詳細はこちら製品ツアー(英語版)はこちら▶️‌AIエージェント第3弾、Insightエージェントの早期アクセス開始Slackからオペレーションを改革。Insightsエージェントは、PagerDuty のインシデント、サービス、チームそれぞれの分析レポートに存在するデータに関連する質問に回答し、パターン、トレンド、リスクを要約してくれる。組織におけるオペレーション改善のためのパートナーとして活用できる。詳細はこちら早期アクセス登録はこちら▶️‌Postmortemのサポート終了(2026年1月30日)PagerDutyは、インシデント解決後の分析機能を強化するため、従来のPostmortemからjeli Post Incident Reviewへのアップグレードを実施する。米国サービス地域のユーザーは、Post Incident Reviewを利用開始することで、解決後のインシデントからより深いインサイトを得ることができる。なお、Postmortemは2026年1月30日まで引き続き利用可能。既存のPostmortemは、2026年1月30日にPost Incident Review内の”Opportunity”に自動的に変換される。Post Incident Reviewの製品ツアーもご用意しておりますので、ご利用開始の際にはお役立てください。詳細はこちら製品ツアー(英語)こちら▶️‌PagerDuty University日本語認定資格が期間限定で無料にPagerDutyの認定資格の一つである「PagerDuty 基礎プラクティショナー」の日本語での提供が開始された。2025年12月31日までの期間限定で、認定資格を無料で取得できる。期間限定キャンペーン対象・PagerDuty Universityの全6資格(開始から90日間の間で取得可能)・PagerDuty 基礎プラクティショナー(日本語)・英語のみ – インシデント管理、PagerDuty AIOps、カスタマーサービス業務、PagerDuty API、PagerDuty 管理者・認定資格取得前の推奨自習パス(英語)手順:PagerDutyのユーザーDが必要です・ステップ 1. 90日間の無料取得期間を有効化する(アクティベーションはこちら ・ステップ 2. サインインする(PagerDutyのアカウントとe-learningを連携) 詳しい説明はこちら・ステップ 3. 資格取得を開始する。アクセスはこちら各試験に合格すると認定バッジが授与される。出典:PagerDuty

2025年8月21日  (更新日:2025年8月21日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、企業における戦略的なAI導入の必要性を報告

デジタルオペレーションマネージメントのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、さまざまな業界におけるAIの導入と実装において、大きなギャップがあることを報告した。マッキンゼーの最近の調査によると、企業の78%が少なくとも1つの業務機能でAIを活用している。IBMの調査によると、AIパイロットプログラムのうち、期待された投資収益率(ROI)を達成したのはわずか25%で、組織全体に展開されたのはわずか16%だった。AIの急速な発展は、経営幹部を困難な立場に追い込んでいる。競合他社に遅れを取らないよう、新技術を迅速に導入しなければならないという大きなプレッシャーにさらされている。Ciscoの2024年AI準備指数による調査では、経営幹部の85%が、18力月以内にAIを導入しなければ競争上の不利な立場に立たされると考えていることが明らかになった。IBMの2025年経営幹部調査では、たとえ間違っていたとしても、新技術を迅速に導入することが、時間をかけて正しいアプローチを取るよりも優れていると考えるCEOはわずか37%だった。PagerDutyは、多くの組織が包括的な計画なしにAIプログラムを開始し、AI導入が断片化していることを観察している。チームは独自のAI戦略とベンダーを選択することが多く、それが企業の優先事項や運用ニーズと一致しない場合がある。こうした整合性の欠如は、プロジェクトの統合がうまくいかない、あるいは最悪の場合、他のチームの作業を増やすことにつながる可能性がある。一方、過度に慎重なリーダーも進捗を妨げる可能性がある。意思決定を遅らせたり、完璧な戦略を待ったり、全ての疑問が解決されるまで先延ばしにしたりすることで、「シャドーAI」がまん延し、企業をリスクにさらす可能性がある。PagerDutyは、AI導入を成功させるためには、まず従業員の働き方と、テクノロジーが真に効果を発揮できる分野を深く理解することから始めるべきだと提言している。これには、運用上の最大の課題を特定し、それらを解決するための適切なAIアプローチを見つけることが含まれる。最初のプロジェクトでは、反復的で低レベルのタスクに重点を置き、早期の成果を追求することでAIの可能性への信頼を築くべきです。戦略策定段階から従業員を巻き込むことで、企業のAI計画とポリシーに対する信頼とオーナーシップが育まれ、各パイロットの成功率が向上する。PagerDutyのAIファースト運用へのアプローチは、これらの原則に基づいている。15年以上にわたりミッションクリティカルな運用をサポートしてきた経験を持つPagerDutyは、複雑な環境でAIを機能させるために必要なことを理解している。データ、レジリエンス、そして現実世界のコンテキストに基づいた、信頼性の高いAIを活用した運用の提供に注力している。出典:PagerDuty

2025年8月21日  (更新日:2025年8月21日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、第5回日本コミュニティーミートアップを開催、最新のAI駆動型システム運用機能を紹介

PagerDuty Japan Community Meetupの第5回が開催。PagerDuty(ページャーデューティー)がリリースした最新のAIエージェント機能を紹介する。最新のAIによるシステム運用を学べる機会だ。イベントでは、PagerDutyには革新的なAIエージェントが登場している。バーチャルのSREとして機能するSRE Agent、運用上の役立つインサイトを提供してくれるInsight Agent、急な担当変更も調整してくれるShift Agent、便利な文字起こし機能Scribe Agentなどを、デモで紹介する。また、Ops Guides日本語化プロジェクトの情報も共有される予定だ。PagerDuty Japan Community Meetupとは、PagerDutyをこれから触るという人も、使っているけどもっと活用していきたいという人も参加できるイベントだ。システム運用の自動化とAI活用に関心のあるエンジニア、SREチーム、運用担当者にもおすすめだ。・イベント名:PagerDuty Japan Community Meetup Vol.5・日時:2025年9月3日(水)17:00〜19:30・場所:&BIZ conference 東京ミッドタウン八重洲 Room3(東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 7階)・主催:PagerDuty Japan Community参加お申し込みは、こちらのフォームのお問い合わせ内容欄にイベント名を記入して送信してください。出典:PagerDuty

2025年8月15日  (更新日:2025年8月15日)

PagerDuty(ページャーデューティー)はデジタルオペレーション管理におけるAIファーストのアプローチを提唱し、成功のためのフレームワークを提供

デジタルオペレーションマネージメントのリーディングプラットフォームであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、AIファーストのオペレーションアプローチを提唱している。このアプローチは、AIツールを従業員に提供することで手作業を削減し、より複雑な問題の解決に集中できるようにすることを目的としている。PagerDutyは、AIが実験的なツールからインフラの重要な一部へと移行するにつれ、従来の働き方ではもはや通用しなくなると考えている。PagerDutyのビジョンは、AIを活用した自動化主導のデジタル・オペレーションへの移行を進める企業に、安全で経験豊富なパートナーを提供することだ。AIを業務にインテグレーションは、新たな課題をもたらす。AIの障害は従来のシステム障害とは異なるパターンで発生する可能性があり、多くの場合、数週間も気付かれない。また、AIスキルセットの需要が高いにもかかわらず、容易に入手できないという、人材とスキルの大きなギャップも存在する。さらに、AIシステムが期待通りの成果を出さなかったり、故障したりした場合には、責任の所在に関する問題が生じる。組織は、AI中心で時間的制約の厳しい業務について、明確な責任分担を確立する必要がある。これらの課題により、AIイニシアチブは「概念実証の煉獄」に陥ることがよくある。つまり、AIは小規模で管理された実験ではうまく機能するものの、スケールアップして有意義な結果をもたらすことができない。これらの課題に対処するため、PagerDutyはAIファーストの運用を成功させるためのフレームワークを開発した。このフレームワークには、AIが特定の課題に対する適切なソリューションであるかどうかを判断すること、問題の複雑さに応じて人間の関与を調整すること、運用上の課題とAIの機能を一致させること、コンテキストアウェアなシステムを構築すること、ワークフローにAIガバナンスを組み込むこと、運用への影響を測定すること、そして迅速な実験と継続的な学習を優先することという7つの原則が含まれている。PagerDutyは、これらの原則が、組織がAIインテグレーションの複雑さを乗り越え、ビジネス目標を達成するのに役立つと考えている。PagerDutyは、AIのさまざまな種類とその応用を理解することの重要性も強調している。同社はAIを3つの主要な種類、すなわち組み込み型、生成型、エージェント型と定義し、それぞれが特定の運用上の課題に対処するように設計されている。組み込み型AIは運用コストの削減と問題の迅速な解決を支援し、生成型AIはより優れた意思決定のための即時的な洞察を提供し、エージェント型AIは日常的な問題を自律的に解決することで、チームがイノベーションと戦略に集中できるようにする。これら3種類のAIを階層化することで、組織は各AIの長所を最大限に活用しながら、創造性、判断力、戦略的思考を必要とする意思決定において人間の専門知識を維持するシステムを構築できる。出典:PagerDuty

2025年8月13日  (更新日:2025年8月13日)

PagerDuty(ページャーデューティー)、プラットフォームを実際に体験できるインタラクティブな製品ツアーを公開

デジタル運用管理ソリューションのリーディングプロバイダーであるPagerDuty(ページャーデューティー)は、インタラクティブなProduct Tour(製品ガイドツアー)を開始した。この革新的な機能により、潜在的なユーザーはデモの予約やトライアルアカウントの設定をすることなく、シミュレーション環境でプラットフォームの主要機能を探索できる。Product Tourは、プラットフォームを実際に体験できるように設計されており、ユーザーは自分のペースでその価値を理解できる。Product Tourは5つのガイド付きツアーで構成されており、それぞれPagerDutyのサービスの異なる側面に焦点を当てている。Onboardingツアーは初めてのユーザー向けに設計されており、アカウント設定からインシデント対応まで、プラットフォームの基本機能を包括的に解説する。AIOpsツアーでは、PagerDutyのAI機能がアラートノイズを削減し、最も重要なアラートのみを配信する方法を紹介する。Runbook Automationツアーでは、反復タスクを自動化する方法を体験できる、自動化がいかに簡単に始められるかを実感できる。Incident Workflowツアーでは、ノーコードで作れるワークフローの威力を体験でき、インシデント対応プロセスを効率化する方法を確認できる。最後に、Operations Cloudツアーでは、これら全ての機能がどのように統合的に連携するかの概要を説明する。Product Tourはインタラクティブな設計で、ユーザーは実際のPagerDuty画面をクリックすることで、プラットフォームの使い方をリアルに体験できる。各ステップには日本語による詳細な説明が付いているため、ユーザーは迷うことなくツアーを進めることができる。百聞は一見に如かず、プラットフォームのメリットをただ読むだけでなく直接体験できるのがポイントだ。5つのツアーはそれぞれ5~10分で完了し、コーヒーブレークなどの短時間でPagerDutyの機能を体験できる。Product Tourでは登録や個人情報の入力は不要で、潜在的なユーザーが手間をかけずにプラットフォームを体験できる。インシデント管理プロセスの改善を検討している方、PagerDutyに興味はあるもののまだ導入に踏み切れていない方など、製品ツアーはプラットフォームの機能を確認する貴重な機会となる。出典:PagerDuty

<  123456789101112  >